2009年10月29日

11月の超☆お得なアロマトリートメントメニューが決定しました!

伊豆高原にあるアロマスクール&サロンからのお知らせひらめきです。

9月から始まった『超☆お得なアロマトリートメントメニュー』るんるん
11月の超☆お得なメニューが決定しましたexclamationダッシュ(走り出すさま)
(10時〜14時限定 木曜日定休)
なんとexclamation毎月、半額を切った価格で提供しています揺れるハート

続きを読む
posted by nerori at 00:20| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

雨続き

雨がやんで風が出てきました。
高台にある木々がやけに揺れて
秋の深まりを予感させます。
もうすぐ闇に呑み込まれて、
辺りは暗闇に沈んで行きそうです

今日という日が終わってしまうという
なにか焦りの気持ちが出てきて
いつもとは違う自分を感じます。
きっと、
ここ数日続いた雨が、
ネガティブな風を運んできたのでしょう。

こんな日は、ハイヤーセルフと会話して、頭の中を掃除してしまうのが一番ですね。

これから瞑想に入ります。
posted by nerori at 18:15| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日



私は海が大好きだ。
その深さも広さも
本当は何も知らないのだけど、
とてつもなく大きな海が大好きだ。

砂浜に波が打ち寄せる。
砂に隠れた私の足は、
まるでいたずらっ子のよう。
また来るよ、また来るよって、
かくれんぼしてるみたい。

海の前では、私はまるで赤ん坊。
時に優しい子守唄のように
心地良い波が、わたしを眠りに誘う。
時には叱りつける父のように
私を大きな心で励ましてくれる。

その青い瞳の奥にはどれ程多くの涙が秘められているのだろう。
過ぎ去った歳月の重荷を
一身に引受けているかのように
その雄大さには圧倒されてしまう。

なのに
こんなにも柔らかな優しさは
何処から来るのだろう。

母の胸の中で聴いた鼓動のように
この心地良さは休むことを知らない。

白い波が、
私の足をなでては返す。
何度も何度もくり返して。

頬に飛んだしぶきが一つ、
頬を伝って唇に触れた。
なんだかほろ苦くて、しょっぱい
涙の味がした。

私はやっぱり
この海が好き。
子供の頃からずっと、ずっ〜と、
憧れの人を思い続けるように
どうしようもなく大好きなんだ。
posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | 言の葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

騒音

テレビで騒音問題が扱われていた。

公園トラブルとして音の問題が浮上している。

噴水の周りで遊ぶ子供らの声。
野球やサッカーのにぎわい。
ラジオ体操の音楽。
近隣の苦情が増えているという。

え?!
と、耳を疑いたくなるが、
これが現実問題なのだ。

1969年からあるという公園の近くに住んでいる人いわく、
昔は、顔見知りの人ばかりで、
うるさいとは感じなかったが、
雨戸にボールが当たる音も
子供らの声も最近はうるさく感じて
だんだん我慢できなくなってきた。

噴水は止められ、ラジオ体操も、野球もサッカーも禁止になってしまうのか?

専門家は、騒音というよりも、
煩音なのだという。

昔と違い、マンションが増え、
知らない人が多くなったことが、人の心に影響を与えているらしい。
関わりのない関係からくる音は
たまらなくうるさく感じるのだという。

子供たちは行き場がなくなり、
遊ぶ場所もなくなる。

人は一人では生きていけない生き物だ。
街に音がなくなったら、人の気配がなくなったら
どんなに寂しいことだろう。
ラジオ体操は、いつかなくなってしまうのか?
そんな懸念を感じてしまう。

幸いなことに番組の中では
公園の利用に関して、
時間の制限表示をしたり、
近所に情報提供することで
折り合いがついたようだ。

つまり、
音を騒音と観じるかどうかは
聴く人の心の問題なのだ。

自分の子供や孫、親しい人の楽しそうな声を聴いて
本気で煩わしいと思う人はいないだろう。

我が家の周りは、虫の羽音や鳥の囀りで毎日賑わっているが、
近所に子供の声が聴こえてこないのがむしろ寂しい。

環境変われば、見るもの聞くもの、
皆受け止め方が違ってしまうのだと
改めて学んだ気がする。
posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の風情

今日は雨。
今日はお客様も少なく、
川の流れる音がいつになく大きく聞こえる。

窓の外を眺めていると松川の流れの中で、
しばし、じっと動かない姿がある。
白鷺が石の上で水の流れをじっと見つめている。
なんとも風情が感じられて、つい見入ってしまった。

頭を垂れている姿は、もの悲しさを感じさせるが、
もしかしたら
餌を探しているだけなのかもしれない。

一句浮かんだ。

秋雨に流るる川の水暈(水かさ)に
身じろぎもせず哀れ白鷺

細い脚がやけに可愛くて、
じっと見ていると、
やがて雀がやってきて石の上に降り立ったかと思うと、
何やらほおばって飛び立って
行った。

あ〜あ、
さきを越されちゃったの〜?

なんとも可愛すぎる白鷺。
ウチに連れて帰りたいくらいだ。

こんな秋の夕暮れ、
つかの間のやすらぎ。
自然の優しさに出会えたひとときであった。
posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

助けられたウミガメ

テレビでウミガメの受難について放映されていた。
砂浜に産卵して命をつないでいたウミガメが危機に瀕しているという。

漁業の近代化で漁獲の網が大きくなったために網に入ってしまって傷ついたり、死んでしまうウミガメもいるという。

高波のために置かれたテトラポットはウミガメの産卵できる場所をなくしてしまう。

ウミガメの研究をし続けている亀崎さんは、便利さを追及するなら、もっと慎重になって欲しいと訴えていた。
その声に応えて、砂浜に阻まれていた180mにも及ぶテトラポットの壁が、きれいに片付けられた。

温暖化もウミガメの生体に影響を与えている。
混乱の中で、居場所を見失うウミガメ。

どこまでも住みにくくなっていく環境は、人間社会と良く似ている。

亀崎さんの優しい気持ちが、多くのウミガメを助ける手だてになった。
サメにやられて左右のヒレが切られてしまい、
泳げなくなっていたウミガメに、
人工ヒレがつけられ、海に放された。
人の手に撫でられていたウミガメの目から、
たくさんの涙がこぼれて見えたのは、
私の気のせいだったのだろうか。

人間、棄てたもんじゃないって思えた。
ウミガメに対するのと同じ想いを、
人がお互いに抱き合うなら、
きっと、この世界も変わるだろう。

初めはちいさなことの始まり。
あきらめないでできることをしよう。

大切なのはこれからなのだから。
posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

感謝せずにはいられない

今日は満月。
今朝の雨が嘘のように晴れわたっ
た夜空に、満月がとてもきれいに浮かんでいる。
思わずカーテンを全開して拝みたくなる。
不思議と感謝の気持ちがあふれてきて、穏やかな気持ちになった。
最近、とても小さなことがありがたく思える。

毎日当たり前のように生活していることが、奇跡に思えるほど
嬉しくて、やっぱり感謝せずにはいられない。

ありがとう、本当にありがとう、

笑われてしまいそうだが
朝目覚めた時から夜眠るまで
なぜか生きているというより生かされていると思えてきて。

ご飯がたべられるってなんて幸せなんだろうって。

道ばたの小さな花が愛しくて
咲いてくれたことが嬉しい。

枯れかけた植木の葉に申し訳ない気持ち。

地球には無駄な物なんて何ひとつ存在しない。
すべてが尊くて、この地球になくてはならないものばかり。

誰もが誰かの役に立ってる。

日々、間違いをしていると思ってしまうけど、本当はどれも間違いではない。
出会いも別れも、喜びも悲しみも起きるべくして起きている。

いつからなんだろう。
昨日のことを振り返らず、明日のことは心配もせず、
今を大切に生きる

こんな私が
生きているだけで誰かの役にたつのなら
生きているすべての人のなん倍もの感謝の心が、この地球にはあるのだろう。
そんなこと考えただけで
地球はホントにステキなところだと思えてくる。

毎日、ステキな日々をありがとう。
明日もステキな出会いがきっとあるでしょう。

今日の一日に、
ステキな出会いに、
おいしい食事に、
実りの雨に、
みかんの収穫に、
子供たちの声に、
川のせせらぎに、
鈴虫の優しい音に、
祭り太鼓の音に、
星空と月に
感謝します。

ありがとう☆
posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

ヨガで少しやせた?

しばらくぶりに、日記を振り返ってみた。

2月にパワーヨガを初めてから半年が過ぎたことに気づいた。

その間ずっと、
少なくとも一日おきか二日おきには
必ずヨガをやっていたせいなのか
久しぶりに体重を測ってみたら
少し減っている

とはいっても、−1.5kgだけど
それでも結構、身軽な感じになった。

足のむくみが全くなくなり、
ウエストが少し細くなったみたい。
お尻もちょっとスリムになったかな。

背中、特に肩と首の張りも無くなったし、
やっぱり全身がどことなくスッキリしている。

これってかなりいいでしょう。
適度に汗をかいて気持ちいいし。
絶対ダイエットにいいと思う。

ヨガも色々あるらしいし。
今度はシンプルヨガをやってみたいな・・・。
posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

続×2 引き寄せの法則

自分が創造者だと知って、いいことを引き寄せようとしたとしよう。
良いことを望んでも、心のどこかで不足を感じているなら
それを得ることは難しい。
自分は持っていないという思考が同じモノを引き寄せるからだ。
その上、長い間のネガティブな考え方がしみこんでいるために
自分にとって都合の良い考え方がなかなか出来ないでいるのだ。

それにイヤなモノやイヤな出来事は頭の外に追いやれるとしても
ポジティブ思考となると簡単ではない。

現実の自分を知っているだけに
良いことを引き寄せたくても、つい実現不可能だと感じてしまう。
しかも内なる自分(ソウル)と同じように、
波動を高めていなければ引き寄せの力は作用しない。

大切なのは波動を高めることだ。
そのために、毎日楽しい気分になることを考える。
朝の目覚めから良い気分でいるためには
前の夜の休む直前に波動を整えておくことが大事なのだ。
一日の終わりにどんなにイヤなことがあっても
寝る前には必ず、楽しかったこと嬉しいことを思い出そう。
心が平安な気持ちになれないなら
「肯定の側面の本」を書いて自分の思考を調整しよう。

こうして思考を常に見守ることが大前提になる。

意識してみると、毎日、
ポジティブ感を持続させることがいかに難しいか実感する。
その意識がまた。自分をネガティブにする。
その繰り返しだ。
しかし、気がついたらすぐに思いを調整する事だ。
自分は大丈夫。
すぐに楽しいことを思い起こしてなんどでも挑戦する。
そんな繰り返しが、訓練になっていくのだろう。

posted by nerori at 00:27| 静岡 ☁| Comment(0) | スピリチュアル記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

夕陽

お昼過ぎ
伊豆を南に向かってドライブ。

今日のお天気は最高(^O^)/
河津、白浜、下田、西伊豆へと青い海を見ながら
爽快なドライブを楽しんだ。

白浜の白い砂と淡い海の色が眩しい☆

西伊豆ではちょうど夕日が沈む頃。

旅人岬でパシャ!

煌めきの丘では沈んでいく夕日にグッドタイミング♪

posted by nerori at 00:00| 静岡 ☁| Comment(0) | ノアノアな気分 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。